ソファの色の選び方|もうこれで失敗しない!カラーコーディネート
お部屋の中では大きな存在感があるソファ。
そのためソファを何色にするかで部屋の印象が大きく変わります。
そしていざ実際に購入してお部屋に置いて見ると、どうも自分のイメージと違う、色がしっくりこないなんて失敗も。
そんなソファの色選びに失敗してしまう可能性を考えると、何色にするか悩む、なかなか手が出せない!と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方でもソファの色を決めやすくなる、ソファの色の選び方をご紹介します。
Contents
どんな印象でソファを見せたいか
あなたが理想とするお部屋でソファはどういった存在でしょうか?
ソファをお部屋の中で、どんな風に印象づけたいか存在感をアピールさせたいかによって、かなり色の選び方は変わってきます。
そこでお部屋の中のソファの印象や存在感として3つのパターンを考えてみました。
それぞれの色の選び方をご紹介していきたいと思います。
・ソファをアクセントにしたい
・圧迫感を出さずにソファを置きたい
・主張はしないけど、適度な存在感は欲しい
ソファをアクセントにしたい
ソファをアクセントにしたい場合は、床・壁・他のインテリアの色味を出来るだけ合わせてまとめておくことがとても大切です。
また色でアクセントとしての存在感を出せる素材はファブリック。染めやすい素材のため色味が豊富で微妙なニュアンスも叶えてくれる可能性が高いです。
自信がある方は他のインテリアもアクセントカラーとして何色かにチャレンジしてみてもいいと思いますが、ソファ以外は同じトーンのカラーにまとめておかないとちぐはぐな印象になってしまうので、お部屋の中でアクセントを置く色は1色に抑えるのが無難です。
アクセントとなる色を考えると原色系。
例えばレッド、オレンジ、ブルー、ブラックなどがありますね。
床がホワイトに近い薄めのフローリングで壁もホワイトの中にビビッドカラーのソファであれば、かなり色が引き立ちます。ただビビッドカラーだと大きさよりも圧迫感があるので、お部屋の大きさを計算してソファの大きさを決める方がいいと思います。2人掛けぐらいのコンパクトなものなどを選ぶといいですね。
床の色が中間くらいだと強い色のアクセントも少し減りますが床自体の圧迫感があるの薄めの色のラグを敷いて全体の印象を弱めたり、生地をファブリックにして色の主張を
抑えたりすると良いバランスで調和してくれます。
他のインテリアは床の色となじむ色を選ぶようにすると、アクセントとしてしっかりソファが目立ってくれますね。
床の色が濃いめであればくすんだ色のソファを選び、ラグはホワイトに近いグレーやベージュなどの明るい色を選ぶととても自然に馴染んでくれます。
赤のソファの印象や特徴
デザインマルチリクライニングソファ【HERRLICH】ヘルリッチ
とてもインパクトが強く存在感のある赤は、アクセントカラーとしてとても効果的。
鮮やかな赤のソファは部屋を華やかな印象に一変するぐらいのパワーを持っています。
またとてもおしゃれで個性的な感じがする色の一つですね。
赤のソファをリビングに置けば、真っ先に視覚に飛び込んできて、人の目を引いてくれること間違いなしです!
オレンジ色のソファの印象や特徴
Little Lifestyle ナチュラル・セレクト/カウチソファ【Sylph】シルフ
とてもビビッドな印象が強いオレンジ色は、お部屋にいる人を元気でハッピーな雰囲気にしてくれるビタミンカラー。
そんな明るくて暖かみのあるオレンジ色のソファを置けば、健康的な印象のお部屋になりますね。
ブルーのソファの印象や特徴
リラックスして癒されるような印象を受けるブルーは、落ち着きと爽やかさを与えてくれますね。
同じブルーでも軽やかな印象のターコイズブルーのソファを置くと、落ち着きのある大人っぽい西海岸スタイルを思わせるような雰囲気を作ることができますね。
癒しのあるお部屋にしたい方におすすめの色です。
黒のソファの印象や特徴
黒いソファをアクセントにするには、ホワイト系の壁や床とのコントラストがポイント。
白でまとめたお部屋には反対色になる黒が浮び上がることにより、アクセントとして強く印象づけられます。
その印象はシックでモダン。とても落ち着いた雰囲気のモノトーンインテリアとして仕上がります。
圧迫感を出さずにソファを置きたい
次に圧迫感を出さずにソファを置きたい場合です。
これはどういうケースかというと、コーナーソファや3人掛けソファなどの大きなソファを置くと、お部屋の中でソファが占める空間の割合が大きくなるため、どうしても圧迫感がでてしまうのですが、色の効果によってその圧迫感をできるだけ少なくしたいということですね。
基本的なマンションや戸建てだと薄めの色味のフローリングとホワイトの壁紙が多いので全体的に明るいトーンのお部屋になります。
そういった場合はベージュ、グレー、ホワイトなどを選びましょう。
大きなソファでも圧迫感なく置くことができます。
ただ例えばホワイトのソファを選んだ場合、お部屋全体が真っ白だと殺風景に見えてしまうので、ラグやクッション、小物などで少し色味を加えるといいですね。
ラグやクッションならソファと同じトーンのカラーでグレーにしたり、グリーンやオレンジ、イエローなどを2色程度差し色に加えると空間に動きが出るのでおすすめ。小物で差し色を使うならソファと合わせて揃えておくようにしましょう。
床が濃い色なら薄めの色のラグを敷いてダークブラウンやダークグレーなどもおすすめです。
ベージュのソファの印象や特徴
穏やかで柔らかい印象のベージュは、落ち着いたリラックスできる空間を演出してくれます。
ベージュの優しい色合いのソファは、くつろいだ雰囲気のリビングを作るのに最適です。
またどんなお部屋でも馴染みやすいのでベージュのソファは大人気!そのくせがない色合いが人気の理由ですね。
グレーのソファの印象や特徴
グレーは落ち着いた色合いと強すぎないトーンのニュートラルカラー。
グレーのソファは上品でモダンな雰囲気を醸し出し、お部屋を上質な大人っぽい雰囲気に仕上げてくれるのが特徴です。
すっきりと落ち着いたお部屋にしたい方にあすすめのカラーです。
ホワイトのソファの印象や特徴
爽やかで清潔感にあふれるホワイトのソファは、お部屋を明るい印象にしてくれます。
光を反射する明るさと軽量感で圧迫感を感じさせず、お部屋の広さを感じることができるのがホワイトのソファの特徴です。
主張はしないけど適度な存在感は欲しい
主張はしないけど適度な存在感は欲しい場合は、落ち着いたくすんだ色のソファがおすすめ。
どんな床の色でも馴染んでくれるのがくすんだ色味のグリーン、キャメル、くすんだイエローです。存在感はあるけど、主張しすぎない落ち着いた色合いですね。
コーナーソファやカウチソファなどの大型のソファでもとても人気のある色の系統といえます。
意外に合うのが、パープルのソファとミディアムブラウンの床。もちろんパープルは少しくすんだような落ち着いた色を選ぶ必要がありますが、とても大人な印象の上品なお部屋に仕上がります。
まとめ
お部屋の中でのソファという存在を、どんな風な印象で見せたいか、そんなポイントでのソファの色選びとコーディネートを紹介しました。
ソファにどんな役割を与えるかによって色の選び方も変わってきます。
ソファを置いてみたら、結果としてこんな雰囲気になってしまった…ではなく、最初からどんな雰囲気にしたいかをはっきりとイメージしておくと失敗も少なくなりますね。
このページで紹介した商品はこちらのショップでご購入いただけます。
豊富な品揃え、リーズナブルなお手頃価格のシンプルモダンインテリア家具Laana
きっとあなたのお気に入りが見つかります。
関連記事
床の色とソファのコーディネート|床色チェックから始めるソファ選び
ソファを選ぶとき、あなたはどんな基準で決めますか? もちろんいろいろな基準はあると思います[…]
ソファに置くクッションの色|センスが際立つおしゃれな組み合わせ
ソファの商品画像を見ると必ずといっていいほど、ソファにクッションが置いてありますよね?[…]
ソファ素材の選び方|へたらず長持ち耐久性のポイント
ソファを購入するときは誰でも、へたらず長持ちする耐久性のあるものが欲しいと思いますよね?[…]
あなたは知ってる?落ち着くソファと落ち着かないソファの違い
ソファを買っても結局床に座ってしまって、ソファには寄りかかっているだけ…なんてよく聞きま[…]
座り心地の良いソファのポイント|用途で変わる座り心地
毎日のリラックスタイムを過ごすソファ。 嫌なことや疲れを吹き飛ばしてくれる大事な時間を過[…]
ソファ購入時に忘れがちの奥行き!使用用途に合わせた選び方とは?
ソファを購入した時、サイズで失敗しがちなのは横幅の長さ、そして高さ、その次に奥行きが入って[…]
ソファの背もたれの高さの違い、低いのと高いのはどう選ぶ?
ソファの背もたれに寄りかかって一息。そしてゆったりとリラックスタイム。 家族団らんの時、[…]
和室に合うソファで畳の部屋の簡単和風モダンコーディネート
和室は畳の香りや温もりで、日本人の心をほっと落ち着かせてくれます。 しかし家に和室があって[…]